浴室のお手入れ(カビ)
その他の浴室のお手入れ
浴室は湿気が多いので、ちょっと油断するとすぐにカビが生えてしまいます。
「気がついたら壁の継ぎ目が黒ずんでいた」ということもよくあります。
素材の表面についたカビならカビ取り剤で落とせますが、時間が経って素材の奥深くまでカビがしみ込んでしまうと落ちません。
まずカビをつくらないこと。そのために、ふだんからこまめにお手入れしましょう。
カビを防ぐには
湿気と汚れを断つ
カビの胞子は空気中のいたるところに漂っています。高温多湿の浴室にアカや石鹸カスなどの汚れがあれば、そこにカビの胞子がつき、どんどん広がってしまいます。
浴室のカビを防ぐには、できるだけ湿気を取り除き、いつも清潔にしておくことが大切です。
入浴後は十分な換気を
入浴後は次のことを心がけましょう。
- 1.
- 壁(腰から下の部分)・床・カウンター部分に飛び散った石鹸カスを熱めの湯で洗い流します。その後、水を使えば熱気を冷ます効果もあります。
- 2.
- 換気扇を回したり、窓を開けて風を通し、湿気を取り除きます。
- 3.
- 週に一度は入浴後、床・壁・カウンターをふき、水滴と一緒に
ホコリも取ります。
季節に一度、湿気をとってから市販の防カビ剤を塗布しておくとカビがつきにくくなります。
消毒用エタノールも殺菌作用があるので、これでふいておくとカビを防止できます。
ただし効果は持続しないので、週に2~3度くらいふくとよいでしょう。
カビの落とし方
塩素系のカビ取り剤か塩素系漂白剤で落とす
カビは浴室用洗剤では落ちません。塩素系カビ取り剤か、または衣料用の
塩素系漂白剤を水で2~3倍に薄めたもので落とします。
- 1.
- カビ取り剤、または漂白剤の水溶液を、古い歯ブラシやスポンジで
カビの上にていねいに塗ります。
- 2.
- そのまま5分ほどおいて、カビがとれたら水で十分洗い流して
水気をふきとります。
水気が完全に乾いたら、最後に防カビ剤を塗っておくとカビが
つきにくくなります。
カビ取り剤や漂白剤を塗るときは、歯ブラシやスポンジでカビの胞子をまき散らさないよう丁寧に塗ります。 | |
カビ取り剤や漂白剤は刺激が強いので、カビを 落とした後は十分水洗いをしておきます |
しみ込んでとれないカビは防カビ剤入り塗料で隠す
素材の表面についたカビは塩素系カビ取り剤で落とせますが、壁などの継ぎ目や目地にカビがしみ込んでしまうとこの方法では落とせません。目地にしみ込んだどうしてもとれないカビは目地専用の防カビ剤入り塗料でおおい隠す必要があります。
- 1.
- 目地のホコリをきれいに取り除いておきます。
- 2.
- 目地に沿ってていねいに防カビ剤入り塗料を塗ります。
目地についたホコリやゴミを雑巾などで ふき取っておきます |
|
目地の両側にマスキングテープを貼ると、 周囲を汚さずきれいに仕上がります |
注意事項
注意しましょう
塩素系のカビ取り剤や漂白剤を使用するときは、
窓やドアを開け、換気扇も回しながら作業しましょう。
塩素系のカビ取り剤や漂白剤と酸性の洗剤(トイレ、浴室用洗剤に多い)は、合わせて使用しないでください。
有毒な塩素ガスが発生して、大変危険です。
塩素系のカビ取り剤や漂白剤は刺激が強く、頻繁に使うと素材の表面を傷めます。
できるだけ使わずにすむように日ごろからこまめにお手入れしておきましょう。
- 共通メニュー
- リフォーム実例
- イベント・キャンペーン
- 土地建物 売却・査定
- カタログ請求
- お問い合わせ